2009年5月の日記
プロフィールはこちら>>
ホームへ戻る>>

2009.5.31

天保山のあたりまで知人の展覧会を観に行って、
そこで今日が「ピカソ・クレー展」の最終日と知る。
初日の内覧会に行くつもりが、忙しすぎて忘れていたアレだ!
平静を装いながら「しかし今日観なかったら一生観ないかも」
などとアタマぐるぐる働かせ、行くことを決めたが既に午後5時過ぎ。
阪神高速「天保山入口」を入ったのが5時13分。
今日の入場は5時半までのはずで、もうどうとでもなれという感じ。
ハーバーハイウェイを摩耶で降りるとすでに29分。
これは無理かと思いながらも、とにかく行って頼んでみることに。
駐車場入場32分。
もう入場出来ないはずなのにガードマンは笑顔で迎え入れた。
よくわからんが突進。
と思ったら、インフルエンザ騒ぎで一週間休んだからか、
最終日の今日は時間を延長して8時までらしい。
急がなくてもよかった、が、天保山から兵庫県立美術館まで、
20分で行けることがわかったのはちょっと面白かった。

特別突出した作品はないが、全体的にはかなりレベルが高くてはずれがない、
というのが今回の重要なところ。
数合わせのためにどうでもいい作品を一緒に持って来られてもつまんないし、
これは本当にポイントが高い。
入って最初の作品はマティス。
ま、ライブでもLPやCDでも、1曲目というのはつかみだ。
つかみが重要なのはお笑いだけじゃない、とはいえ、
ふさわしいといえばふさわしいが、そこに使われちゃったかという感じかな。
“20世紀のはじまり「ピカソとクレーの生きた時代展」”
とタイトルでうたっているが、ピカソ作品の点数はわずか。
でもよかったねえ。
ポスターになってる「ひじかけ椅子に座る女」には心が動かなかったが、
「鏡の前の女」と「二人の座る裸婦」は素晴らしかった。
「裸婦」の実在感みたいなものが圧倒的で、絵が制作されるより前に、
画家の頭中に、まずはっきりとリアルに存在するものがあることがわかる。
これは音楽も文学も他の表現でも同じで、鑑賞者にどれだけ伝わるかは、
表現者がいかにリアルなイメージを持っているかにかかっている。
テクニックとか表現方法じゃないのだ。
「鏡」の方は表現的には対極と言えるが、
その実やはり、物体や肉体の表現を捨てながらその実在をつかんだ感じ。
存在してくれてありがとう、にまた出会いましたよ。

クレーはもっと大量に一度に観たい。
そうしないとわかんないかもしれない。
いっぱい集めると、あるとき圧倒的な実体が「ドカン!」と現れそうだ。
僕と誕生日が同じマグリットの作品は言うまでもなく独特で、
どれも一度観たらその後忘れることはないと思う。
あとはブラックが良かったかな。
そうそう、シャガールの「祝祭日」というタイトルが気になった。
「祝日」あるいは「祭日」ならある特定の日を指しているかもしれんが、
「祝祭日」なら土日以外の休日の総称みたいなものじゃないのか。
そんな辞書みたいなタイトルをシャガールが本当につけたのか、
それとも訳した人がちょっと足りなかったのか、僕には判断出来ず。
辞書を引いたら,キリスト教がどうたらとか書いてあったが意味わからなかった。

さて、そしてこの展覧会のことは僕の中に知識じゃなくて経験として蓄積される。
楽しい思い出は楽しいだけじゃないからもっと楽しいのだ。

インフルエンザ騒ぎで学校が休みになったとき、
退屈を極めていたKを人のまばらな公演に連れていき、
野球の相手をしていたのだが、滅多に動かさない身体を局所的に酷使したため、
その後、肩が痛いわ凝るわで往生した。
しかし、それよりやっかいなのは額の左寄りに出来たいびつな腫れで、
いまだ原因不明だが、虫に刺されたというよりは、
なにかにかぶれた感じで、この期に及んでまだ完治せず。
始まったのは明らかに公園で、グローブとボールで手が塞がっていたので、
右手の手首で額の違和感をぬぐった記憶がある。
考えられるのは毛虫かなにかがそこに触れたとか。
近くに木があったので、それくらいしか思いつかない。
腫れは半分以上引いたが、触ってもいないのにところどころかさぶた状態。
たぶん治りかけなのだが、たまにじっとしておれないくらい痛がゆくなり、
その下の眉を押さえて我慢する。
初期には顔面の妙な火照りを感じたりもしたし、頭痛まであって、
今でも耳の前のリンパ腺?が不自然に腫れているので、ときどき冷やしたりしている。
この世の中にはいまだ姿を現さない静かな敵がいっぱい存在するわけだな。
医者に行けと言われながら行きたくなくてほってるが、行った方がいいのかも。
もう一週間以上になる。

北朝鮮にロシア?
捕虜をとられてなければ相手にしないのが一番ですがね。


2009.5.25

昨夜のライブはなんだかわかんないけど気持ちのいい会になった。
CDも少しは売れて、後で録音を聴いてみても悪くなかった。
なによりお客さんたちがいい感じだ。
僕はこの人達のためにやってる、と思える。
何を言ってんのかよくわかんないが、とにかくそうだ。

ただ、身体がホントに言うことを聞かなくなってる。
演奏する機会が少なくなると、こういう問題が出てくるのはわかってたが、
それも想像以上でちょっと参る。
まあ、精進するしかないか。
精進という言葉は便利。
とりあえず「精進」と言うことで、大抵のことは済まして来た。
そういう自覚もあるの。

全て終了してから、なぜかまこっちゃんと話し込んだ。
彼は話したかったらしいが、そうでなくてもこういう機会がたまにはないと、
お互いの意思が通じ合わない。
僕らはただただ演奏するのが楽しいからやってるわけじゃないし、
ビートルズが好きでたまんないから、お客さんが来なくてもやりつづける、
などという、ある種のアマチュアリズムみたいなものはない。
何をステージから訴え、何を伝えるのか、それを考えずには出来ないよ。

本当に意味のあることってどんなこと。
価値って何?
伝えるのは何のため?
そんなことを考えるのが好きだからやってる。
で、そんなことを考えるのが芸術なんだけど、
ご大層なことじゃなくて、それなりに中身の詰まった人生を送ってる、
そう思えることそれ自体が作品みたいなもの。
しかしこんな文章を読んで誰か理解してくれる人がいるのか。

そういえば最近、日記読んでますよ、とか、
あなたはやっぱり他の人とはちょっと違う、みたいなことを、
複数の人に言われたりなんかして、
逆にわけわかんなくなってたりする。
そんな風に言われて初めて、僕って人からどう思われてるとか、
そういうことをほとんど考えずにいるな、と気づく。
というか、考えてもどうせわかんないからと割り切ってるのだ。

急に思いあたったけど、僕って正直に話してるのに、
話を信じてもらえないことが比較的多くないか。
基本的に、ウソもお世辞も遠慮も大げさも謙遜も虚勢も嫌いだし、
ホントのことをそのまま言うしかしないのに信じてもらえないというのは、
やはりちょっと普通の枠には収まらないのかも。
でも、人の話を額面そのままに受け取ることも大事だよ。

さて、ホントに自分でも何かわかんない日記が出来たぞ。
という前に、わかんない、とか言い過ぎ。


2009.5.22

学校、保育園等みんな休みになって数日。
この異常さはそこにいる人にしかわからんだろ。
来週月曜からは、また学校も再開されるらしいが、
インフルエンザが去ったわけじゃなし。
ウィルスそのものよりむしろ「大したことない」などと、
知ったようなことを言う人達の方が怖いと思う時もある。
結局これは近い将来に、
鳥インフルエンザが広まった時のシミュレーションなのかも。
そのときいかに対応出来るかを試されている。
僕はときどき,その昔ペストが大流行したことを思うけど、
世の中がパニックに陥ったら1人だけ冷静でも何の役にも立たん。
とにかく油断しないことと、慎重な判断かな。
でも、こういう話題は疲れる。

某フリーペーパーに広告を出すことになったので、
時々編集者が電話をかけて来る。
iPhoneが、突如ドゥワップみたいなコーラスをリズミカルに奏で出すのだ。
呼び出し音がジョージ・ハリスンの「I Really Love You」にしたのは僕。
しかし、電話の呼び出しに音楽が鳴ることに、いつまでたっても馴染めない。
もうひとつのケータイは、バイブのみの設定にしてるから、
ここ2年以上も呼び出し音を鳴らしていない。
最初から入ってるあのつまんない呼び出し音どもが大嫌いで、
一度たりとも聴きたくないのだ。
ま、そんなわけで電話をかけても出なかったらごめんです。
尻のポケットに入れてても、密着してない限りわかんないの。
あの「着メロ」を自分で作れた頃が懐かしい。
ケータイ会社が用意した音よりはるかにまし。

「京都市立芸術大学同窓名鑑」などというとこから往復はがきが来た。
以前にも一度似たようなのが来たが、これって大学も同窓会も関係ない。
情報を提供してさらに1冊¥11,000以上も出して買えという。
なんだかかなりいかがわしい商売に思えてならん。
当然返事など出すわけもなく、でも僕の名前も載ってるんでしょう。

そういえば、クレジットカードが一枚見当たらない。
家の中でポンとほったらかしにしてたのを憶えてるので、
外で無くしたんではないと思うが、ちょっと困る。

Tの保育園の担任から電話あり。
保育園からの電話は、この休みに入ってから3回目。
全員にかけてるとしたら、先生たちほとんど別の仕事になってる。
話が終わって「お疲れさんです」と言うと、
向こうの少し固かった声の調子が急にほぐれて笑い声が出た。
なるほど、こういう一言って意味を持つわけだ。


2009.5.19

あれあれ、まったく。
世界は広いのに、いや都合によっては狭いと言う時もあるが、
それでもやっぱり広いのに、自分の地元がこんなに世界中から
注目浴びるようなことになるとは考えてなかった。
はっきりいってこの誤算はかなり痛い。
あれもこれも思惑が外れてちょっと困った事態だ。

次のライブも近いというのに。
制作に2ヶ月かかったCDも完成したばかりだというのに。
教室のチラシも撒いたというのに。
平日昼間も家に家族4人が全員いたんじゃ仕事にならん。

逆境に強いとか弱いとか言うが、僕は逆境に気づかない、
そういう特技?を持っていたが、
なるほど今のこれってもしかして逆境?
それくらいはわかるよ。
ただ、自分一人で解決出来ない問題じゃ、
やっぱり家にこもってるしかないものか。

とりあえずCD聴いてよね。
力が出るよ。


2009.5.11

夕べ、ウチにいるのに
iPhoneが無線LANにつながっていないことに気が付いた。
こんなこともあるものかとそのあたりの関連のソフトを使って、
つなげてみようとしたがどうしてもつながらず。
ハード面の故障でないことを願いながら、
ソフト面で出来ることを、例えば設定を一旦変えてから戻してみるとか、
再起動するとか、リセットするとか、とにかく繰り返しやってみたが、
どうしても直らない。
その間、MacBookは無線LANにちゃんとつながっていることを確認していたので、
iPhoneの問題であることは確信していた。
これ以上やるとこれまでいろいろ自分用に手を加えて来たことを、
すべて白紙に戻して全部やり直す必要がある、という手前まで来て、
これは翌朝Apple Computerに電話するしかないと判断。
今朝になって、何の気もなしに何かをMacBookで検索しようとしたら、
Googleにつながらず。
電話は受話器が「ツー」とか鳴ってるので使えるみたいだが、
無線LANは死んでいた。
さては時々おかしくなる「光」につながってるモデムみたいなのが、
またおかしくなったかと、よくわかんない弁当箱みたいな機械を、
無線LANも合わせて4つとも電源を引き抜いて、
20分ほどおいてからつなぎ直した。
回復。

なるほどつながらなかった理由もわかったし、
元通りつながってまあいいんやけど、
iPhoneがだめでMacBookはつながるというあの時間帯。
その状況をどう説明出来るのか、僕には全くわからない。

世の中にはいまだに「私はアナログ人間なので……」みたいな、
ちょっとトンチンカンなことを言う人がいたりするけど、
デジタル人間なんているわけない。
パソコンほどアナログ感覚で使える機械は他にないし、
「パソコンを使えるから機械に強い」なんていうのは、
パソコンを知らないのじゃなくて、
今の世の中のあり方を認識出来ていないのよ。
「デジタルはアナログの二軍」
これがずっと以前からの僕の持論。
言っとくけど、パソコンなんかより、
最近のオーディオや電話機(固定のやつ)を使いこなす方が、
よっぽどすごいよ。

NHKの忌野清志郎番組は二夜連続だった。
なんというか、とにかくあの人のすべてが本物だと思う。
彼がこの世に存在していたことそれ自体がとってもありがたくて、
人間も捨てたもんじゃないと思わせる。
なんか大仰なことを言ってるようだけど本音の本音。
言いたいことはいくらでもあるけど、上手く表現出来ない。
そういうもどかしい存在なのだな。

そういえば、清志郎氏のバックでドラムを演奏していた人。
ああいうのがドラマーなんだね。
歌い手はそこに全幅の信頼を置き、安心して自分の仕事に専念出来るだろう。
ドラマーになるにはそれに見合った能力が必要だ。
いや、それ以上に、そのスタンスを芯から納得して受け入れる必要がある。
僕とは住む世界が全く違う、非常に異質なものだと思う。
ドラマーよりドラム係の方が楽しいよ。
ただ、役には立たない。
はは。


2009.5.10

忌野清志郎の番組をNHKがやっていた。
この人はずいぶん人気があったのだと今更気づく。
友人の多さにも驚く。
ただ弔辞を読んだ3人のうち二人は有能な俳優でひとりは詩人だ。
なんだかうますぎて芝居がかっているようで複雑な気持ちになった。
僕って本当にただただあのいろんな歌を歌い分ける歌唱と、
ピュアで繊細に紡がれた詩を「はあー」と思いながら、
受け止めていただけだ。
もともと知識を蓄積していくようなタイプじゃないと自覚してるが、
今回もそうだった、と思い知る。
最後の曲「JUMP」ではちょっと泣きそうになる。
別に清志郎氏が死んだことを悲しんでるとかそんなんじゃない。
曲がよかっただけだ。
それで十分だし、それでいいはず。
ご冥福をお祈りするけども、
そんなこと関係なくこの人は幸せなんだろう。
でもお礼は言っておかなきゃ。
ありがとうございました。


2009.5.2

忌野清志郎が亡くなったと報じられていた。
そうなの?
そうなのか?!


2009.5.1

ここ2週間ほど咳が続いていて、
でも風邪を引いたのとは少し違うと感じていて、
結局何かと言えばアレルギーしか考えられない。
一時期は同時に風邪も引いちゃったかと思ったが、
その風邪の感触が去ってもやはり咳だけは続いている。
ときどき止まらなくなる。
Mが医者で「アレルギー用の咳止め薬」というのをもらってきたので、
もらって飲んでみたら、それから咳が明らかに減った。
えらいもんだ。
本当は薬なんて一切飲みたくないけどね。

世間はゴールデンウイークという、
ちょっと頭の良くなさそうな?時期に突入した。
しかし同時に新型ウイルスが世界中を騒がせていて、
こんなときに人の多いとこなんか行くもんじゃない。
もともと僕は、みんなが動く時には動きたくないという、
考え方なので、すすんで動こうとは思わないが、
そうでなくても遊び以外の予定がいろいろあって、
それどころじゃないとも言える。
ま、出かけるにしてもほとんど車だし、
病気をもらう危険性は低いのかも。
なんか世の中、危険だらけになって来たな。


タクトさん宛のメール
プロフィール
2009年の日記
1月2月3月4月/5月/6月7月8月9月10月
2008年の日記
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年の日記
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2006年の日記
5月6月7月8月9月10月11月12月

Copyright (C) 2006-2007 Morita Takto. All rights reserved.