2007年3月の日記
プロフィールはこちら>>
ホームへ戻る>>

2007.03.30

世界水泳に沸く日本の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
しかし、水泳なんてゴールデンタイムにやって、
ほんとに盛り上がってるんでしょうか。
よくわかんね。
僕、実は競泳経験者だが、泳ぐのってどんなスポーツより楽しい。
こんな僕なので、11〜12年くらい前のかなり暇だったとき、
週に2〜3回スポーツクラブで泳いでた。
体力維持のために、30分間止まらずに泳ぎ続ける、というのを
自分に課してたんやけど、おかしなもんで、
長く泳いでると止まりたくなくなる。
水の中はやっぱり現実とは違う世界みたいで変な気分になってくる。
ま、こういうのを「ハイ」って言うんでしょう。
なんにせよ、泳ぐって楽しい。
北島強いね。
でも平泳ぎで競技なんて僕に言わせれば地獄だ。
それだけですごい。

さて、昨夜はヘッドを張り替えたスネア・ドラムのデビューだった。
やはり単体で音を出すのでは判断はむずかしく、
かなり注意してチューニングしたつもりだったが、
1回目のステージの音は、個人的には最悪。
PAのアスカちゃんに意見を求めてから、
ステージのスネアを引き上げてもらった。
とにかくそのままにするわけにいかない。
ネジを締めたり緩めたり、ミュートを貼ったり剥がしたり、
たたいてみたり押さえてみたり。
休憩時間にあちこち触りまくる。
ただ、はっきり言って、他の楽器と合わせずにチューニングをしても、
やはりそれは「だいたい」であり「目分量」でしかない。
とりあえず一番気になるキンキンした感じと、
後に残る変な倍音みたいなものがある程度おさまった時点で置いた。
「ステージごとに少しずつでも良くなれば」というのが本音。
だからさっきのステージの音より良くなってればいいと、
低いハードルを設定したが、演奏が始まってみると不思議に馴染んでる。
ヘッドを張り替えて初日にこれほど馴染む音を得られたのは生涯初。
次の休憩時間にアスカちゃんと顔を合わせて、
「初日にこの音なら上出来」と喜んだ。
ホント、苦労が多いよ。

で、この日は僕の出演ラスト2ということもあり、
やはり顔見知りのお客さんが多く来てくれて、
木曜日にしてはけっこう入った方だった。
ほんとに有り難い。
ただステージ終了後ちょっと疲れてしまい、
休んでる間に、挨拶したかったお客さんが何人か帰られてしまった。
これは失敗。
さらに写真撮影中にも。
明日は僕の千秋楽、
すでに昨日の動員を軽く越える予約が入ってるみたいだし、
たぶんこんなもんではすまない。
申し訳ない辛い現実だが、しょうがないよな。
ま、多くは望まない。
とりあえず生きて帰ってこよう。
ん?


2007.03.28

えーと、日記を書いてアップしたんやけど、
あまりにも抽象的なことばっかり書き過ぎて、
自分で気持ち悪くなって消してしまった。

まあ、こんなときもあるか。
要は楽しいことがいっぱいだという話なんですが。
ふたりほど読んだ人がいるみたい。
ま、なかったということにしといてもらおう。

明日はステージだ。
ではまたー。


2007.03.25

数日前、保坂和志の「草の上の朝食」を読み終えたけど、
なぜか余韻が続いていて消えてくれない。
とにかく読んでる間中、常に楽しくて面白くて、
だからどんどん読み進みたいのに、終わりが近づくのが惜しくて、
ページが進むのがもったいなくて、
あと70ページほどになったときに、なんだかすごく悲しくなった。
これはデビュー作の「プレーンソング」の続編だが、
「プレーンソング」を読んだときにはこんなことはなかった。
保坂さんは、かなり深い信念をもって小説道を突き進んでいる人で、
その考え方が面白くて、しかも僕の考え方と妙に相性が良いから、
僕は会ったこともないのに「師匠」というくらいに思ってるけど、
それでも今まで読んだ小説は、僕には少し難しかった。
遅読のせいもあるか。
とにかく「草の上の朝食」は僕にとってかなり印象的な作品になったが、
これはこの作品だけがそういうモノなのか、
それとも僕が多少の成長をしたので、こんなふうに感じられたのか、
よくわかんないが、とにかくこういう体験を出来たのが嬉しくてしょうがない。
なんにせよ、芸術より面白いものは、この世にはじぇったいないね。
当たり前か。


2007.03.24

スネアドラムのヘッドを張り替えた。
最近ではドラムのヘッドにもかなり種類があって困る。
ということは結局僕も「これ」と決めているモノがなくて、
いつも試行錯誤を繰り返してばかりいるのだが、
だいたい1枚安くて千数百円、高いので二千数百円〜三千円。
本革になると八千円〜九千円。
しかも張り替えに二日がかりで(するようにしてる)、
チューニングもチューナーでキュキュキュとはいかない。
ある程度使いながら音を調整していくしかないのが現実。
こんなものしょっちゅう替えてられないちゅうのよ。
ちなみに昔、本革ヘッドを一度試してみたくて、奮発して購入、
使ってみたが、うっとりするようないい音が得られるかわり、
高価なのに耐久性に著しい問題があった。
リンゴ・スターは本革ヘッドを使っていたことで有名だが、
コンサートではプラスチック・ヘッドを使ったという。
でも、レコーディングでは本革にこだわって非常にいい録音を残している。
インタビューでは、B.B.キングのセッションに呼ばれた理由を
みんな自分の本革ヘッドのドラムキットを欲しがるのだ、と答えている。
それは冗談としても、それくらいの価値はあるものだ。

今回の候補はこの3種。
●ルネッサンス
「特殊なコーティング技術でカーフスキン特有の
ナチュラルなサウンド特性をリアルに再現。
優れたレスポンス、明るめの温かいトーンが魅力」
●ファイバースキン
「カーフスキン(牛・馬皮)の特性をプラスティックフィルムで再現した、
ナチュラルなトーンのヘッド。表面にザラつきを与え、ブラシにも対応。
主に打面用として、丸く深みのあるサウンドを発揮します」
●スエード
「スエード特有の深みのあるあたたかいキャラクター。
シェルの特性を存分に引き出すナチュラルで引き締まったサウンドが持ち味
クリアーヘッドの鳴り、コーテッドのあたたかさ、
ルネッサンス&ファーバースキンの深みなどをミックスし、
よりバランスを整えた新しいコンセプトのヘッド」

はっきり言って、こんな宣伝文句では音はわからない。
ちなみに「ルネッサンス」は音が良くて以前よく使ってたけど、
週に何日も演奏するには耐久性に不満があってやめた。
「ファイバースキン」は大学時代、後輩が使ってたのを借りたが、
モノがファイバーなもんで、使ってるうちに毛羽立ってくる印象あり。
あまりクリアな音ではなかったような気がするが、昔の記憶なのでなんとも。
店の人に聞いたら「ブラシはひっかかるかも」という。
「スエード」は実は今回破れたのがこれだが、
耐久性を考えたうえで厚手のものにしたら、音づくりが難しくて困った。
標準の厚さならいいかも知れんが、未体験も同然で、ブラシは使えない。

ここまで書いた時点で、こんなものを読んで誰が面白いのかと思ったが、
まあ、記録として残しておくのもよかろ。
最終的には「ルネッサンス」の厚手にした。
音を気に入っているが耐久性をカバーする意味で。
これが裏目に出ないことを祈ってるよ、これ安くないんだから。
ただ、今後は今までのように頻繁に使うことはないわけで、
耐久性にはあまり重きを置く必要もないかも。

というわけで先ほど張り替えたが、これがいったいどうなのかは、
今の時点では全く判断つかず。
一晩置いて馴染ませて、明日チューニングをする。
まったく、せっかちじゃなくてよかったよ。


2007.03.19

なんだかやっぱり、メールの返事が書けてない。
体調を心配してくれる方も多いが、
メールを書くのに必要なものが欠けるほどひどい体調ではない。
とにかくこのところ忙しくて、いつ寝てるのかもよくわかんない。
メールってちょっと落ち着いて書きたいとか思っちゃうので、
どうしても後回しになるのだが。
ま、言いわけでした。
ほんと、申し訳ございません。

さて、しかし、まあ、なんだ。
この期に及んでスネアドラムのヘッドが破れた。
17日のこと。
2回目のステージで、どうもヘッド中央の色合いが違うのに気付く。
3回目のステージ終了時点で、数ミリの亀裂発見。
このままほっておいたらバリッといくのは時間の問題。
とりあえず4回目のステージは、ガムテープを貼るだけでしのぐ。
さて、そこで終わればいいが、
連日出演ではヘッドを張り替えるだけの時間がない。
どう考えても無理なので、結局翌18日もそのまま使用。
終了時、数ミリの亀裂が十数ミリになっていたがそれくらいですんだ。
音には影響がほとんどなくて助かった。
次の出演まで10日も休みがあるので、張り替えには問題ない。
でも、今の音が気に入ってたので、出来れば張り替えたくなかった。
ロンドンタウン出演はあと2回で終了。
この2回、新しいヘッドがどんな音を出すのかは出してみないとわからない。
いやしかし、最終出演3日前にしてこういうことが起こるってなに?



2007.03.17

わりによく来られて必ず帰り際に、
「やっぱりドラムがいい」
「ドラムがいいと違うよな」
というようなことを言ってくれる50代くらいの男性が、
昨日は初めて連れて来られた同僚らしき人を指して、
「こいつもドラムがいいと言うとった」
と言ったその後に、
「今日初めて気がついたけど、歌うまいな」
と付け足した。
なんじゃそら。
今まで聴いてくれてなかったんでしょうかね。
ま、ありがち。
この人が次に来るときには僕はいないかも。
そう思いながら言わずに見送った。
すれ違う人。
ぶつかる人。
絡まってとれなくなる人。
いろいろだ。

先日車の中で久しぶりにクロマチックハーモニカをとりだして、
吹いてみようと思った。
まともに吹けるわけじゃないんやけど、
とりあえず以前練習してた曲がある。
クロマチックなのでレバーがあり、それを操作して音を替えるが、
なんとレバーを触るたびにヒゲがひっかかって、
「イテ!」となる。
こんなことになったのは初めてなので、
たぶんヒゲが伸びすぎているのだ。
なわけで、昨夜遅くに切った。
なるほどすっきり。
だからって下手なのが上手くなるわけじゃないがね。



2007.03.15

確定申告。
体調がまだ万全でない中で、かなり厳しかったけど終了した。
ま、日頃からちゃんとやっとけばええんやけど、
それが出来れば僕みたいな人間はそもそもいないわけで。
とにかく疲れた。

あ、そうそう、行方不明のザリガニは、
なぜか水槽から数メートル離れた台所の隅のスーパーの袋の中で、
遺体の状態で発見されました。
森田家一同、ただボーゼン。
わけがわからん。



2007.03.12

昨日、
祖母の見舞いに行った。
ずいぶん前から施設にいるが、最近はずっとベッドに寝たきり。
現在96歳。
半身不随になったのがたしか25年くらい前で、
その後リハビリで自力で歩くまでになった。
強い人だ。
それが3〜4日前に何をしても反応しなくなり、危ないかも、
と言われたというので、従兄弟たちや叔父たちが見舞いに行った。
体調が悪く、家も遠めな僕には連絡が控えられていたらしい。
部屋に入ると彼女は眠っていた。
寝息も立てずに軽く枕の上にのっかっていた。
あまりにも軽そうで中身がカラなんじゃないかと思えるくらいだった。
とりあえずサイドテーブルに花を置き、
寝顔をしばらく見て帰ろうかと思っていたら急に目を開けて首を回した。
僕の顔が視界に入るようにベッドの上にのりだすと、
祖母は明らかにこっちを見て笑う。
僕のことがわかっているのかどうか確信はなかったが、
それからは僕が顔を見せるたびに笑っていた。
口を何度も動かすので耳を近づけたが何も聞き取れず。
でも、何かを訴えようとしているとわかって、
彼女がまだ生きていると実感できた。
全てをなげうっても得たい幸せを目の前にしたかのような目。
たしかに今の彼女にとっては、これ以上の幸福感はないのかも知れない。
僕はこれが一番苦手だ。
あんまり幸せそうな顔をされると帰れなくなってしまう。
見舞いが帰ったあとの孤独感とはどんなものか。
そう考えると見舞いに行くこと自体がいやになる。

あれ……?

文章が締められなくなりました。


2007.03.10

昨夜は一週間ぶりのステージだったけど、実は体調悪くて不安だった。
前日の時点では思うように話すことも出来なくて、
とても歌えるとは思えず、代わりの人を頼むことも考えてた。
今までずっとやってきた中で、こんなことしたことないんやけどね。
でも、僕目当てで来てくれる人がいるとわかってたので、
なんとか無理矢理寝て、医者で薬を追加してもらって、
なるべくしゃべらずに過ごしていたら、思った以上に回復。
いや、ちょっと自分でもびっくりした。
お客さん達とも少し話せて満足。
とにかく歌が歌えるのってうれしい。
通常通りの曲数をなんとかやり終えた。
鼻声だけは隠せないけど、リンゴの曲なので許してもらおう。
ただ、高音のコーラスはダメだったな。

今日は貸切パーティがなくなったので通常通りの4回ステージ。
昨日鼻にかかっていた声が、ずいぶんときれいに抜けるようになった。
身体も駱駝。
違う、楽だ。
がんばる。


2007.03.09

仕事を失うという話を書いた。
僕を応援してくれていた人達には申し訳ない。
でもこれはしょうがないことでね。
必要とされないものは淘汰されなければいけない。
これは能力とかなんとかとは全く別次元の話で、
組織として方針や方向性があれば、それには当然見合った人が選ばれる。
僕はたまたま該当しなかっただけ。
「バンドの若返り」ということらしいけどそれ自体にはあまり関心はない。
でも世の中にはいくらでもある話でしょ。
だから良い悪いではないけどね。
聞けばロンドンタウンに批難のメールが届いてるとか。
内容は見てないけど、今回のことで特に批難されるべき人なんていないし、
みんな必死にやってるだけだと思う。
ただ、やってることが的を得てるかどうかまでは僕には判断できませんが。
でもそういうメールを貰えるのってありがたいことだ。
お客さんの本当に気持ちを直接聞けるのは店にとって何よりの機会でしょう。
少し前のBBS騒ぎにしても、あれを活かさなければウソだよね。

あと、僕の精神状態を心配してくれてる人や、
メールが殺到して困ってるんじゃないかと気遣ってくれる人などの存在が、
直接にも間接的にも伝わってくるけど、そういう心配はいっさいありません。
僕は今、本当に清々しく今後のことを考えてます。
怒りも落胆もありません。
普段通りあらゆる可能性を感じながら楽しくやってます。
いただくメールも僕の判断からすれば多くはないです。
ただ、返事がなかなか書けません。
えーと、体調悪いです。ひえ〜。

実はもう長いこと、いつどうやって辞めるかがテーマだった。
辞めるきっかけや踏ん切りみたいなものを自分で見つけられなかっただけ。
だから辞めること自体は必然で、「要らない」とされたのは、
僕が自分で動かないから代わりに別の力が働いただけ。
このところ僕の周りでいろんなものが動き出し、入れ替わり始めてる。
そういったことって、いつもまとまって来る。
あまりにでき過ぎていて気持ち悪いが、そういうものだ。
全てのことは総じてあるべき方向に向かっている。
ただ部分だけ見れば、そこだけ濁って見える場所はある。
それだけのこと。

僕の楽器はどれも二十年選手で、かなりガタが来ている。
四枚のシンバルはハニビ後期にピークを迎え、その後は音が劣化してきてる。
バスドラのペダルは無惨なほどクタクタで使うのに苦労する上に雑音も酷い。
金属部品が磨り減ってしまっているのだ。
そんな状態なのに新調しないのは辞める覚悟があるからで、
シンバルもペダルも今後新たに買おうとは思わない。
要するに、今後このような仕事をこのような形でする気はないという意味。
音がこなれるのに時間がかかるシンバルのような楽器は、
相当に使い込まなければ本来の能力を発揮せずに終わる可能性が高く、
かなり不憫だし、ペダルはもう他のじゃ出来ないほど足に馴染んでる。
ま、僕は本来ドラマーじゃない(だからドラム係なのだが)ので、
仕事を離れたら、ドラムを叩く理由もないわけでね。
とにかくシンバルが1枚割れたらもう辞めるつもりだった。
長年一緒にやってきた愛着ある楽器が壊れる前に辞められるのは、
それも僕にとっては小さな幸せなのだ。
あ、僕の能力やキャラクターを理解したうえで、
呼んでくれる人がいるなら出し惜しみはしないよ。
でも週に何日も演奏する生活はもうないな。

そしていつも思うのはお客さんのことで、僕にはそれが一番重い。
今まで散々「辞めないでくださいね」とか言われて来た。
コータローさんが辞めてからはさらに増えて、
そんなに言われたら辞められへんやん、と思ってた。
結局踏ん切りがつけられない理由はそこにあったかも知れない。
そういえばハニビのお客さん達の中には、
僕とリョウタが一緒にやってるのを「ハニビの最後の砦」みたいに
考えてる人達がかなり多いと最近気付いた。
その根強さには驚くし、本当にありがたいとも思う。
でも、実際にはハニビはずいぶん前に“跡形もなく”消滅してるんやけど。
本当にいいお客さんたちに恵まれたと思うけど、それは僕が今まで
一生懸命やって来たことの成果でもあるわけだし、だから誇りでもある。
辞めてもお客さん達と絶縁したくないというのは虫がよすぎるだろか。
僕を絶賛してくれた人達には特に申し訳ないね。
そういえば「普通あんなこと出来ませんよね」と言った人がいた。
あの人はいったい僕の何を見たんやろか。はは。
僕はただビートルズを人より少し知っているというだけだ。
今月末までに、出来るだけ多くのお客さんと会いたい。

あ、それはそうとウチのザリガニが行方不明だ。
水槽は深いうえにフタもしてあるので、
出られるはずもないのに、どこにも見あたらない。
しかも、家族の誰もが関心さえ見せない。
いったいどうなっちょるのか。


2007.03.06

何日もかかってひとつの文章を書いているが、
どうもうまく表現出来ずに困ってる。
手元にはやたら長い文があるんやけど。
ただはっきりしてることがある。
僕がトリッパーを去るのではない。
トリッパーが僕を戦力外と決めたのだ。
いや、それがトリッパーなのかロンドンタウンなのかも
よくはわかんないが。
ごくごくシンプルな話です。
明日からもう来なくていい、というならわかりやすいけど、
1ヶ月後にクビ、はなかなか理解が難しいな。
とにかく、だから理由は僕に訊かれても困るわけ。
また詳しく書こうと思う。
メールをくれた皆さん、どうもありがとう。
なかなか返事も書けましぇん。


2007.03.01

このところ忙しいのと体調不良とで、
結局昨日まで11日間歩けず。
今日は何とかしたいと、無理矢理時間を作って
7,000歩だけ歩いてきた。
めちゃくちゃ暑い。
汗は出るし、鼻水は出るし。
僕の最も憂うつな春がやってきた。


トップページへ戻る
タクトさん宛のメール
プロフィール
2009年の日記
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
2008年の日記
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年の日記
1月2月/3月/4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2006年の日記
5月6月7月8月9月10月11月12月

Copyright (C) 2006-2007 Morita Takto. All rights reserved.