2006年8月の日記
プロフィールはこちら>>
ホームへ戻る>>

2006.08.26

やけに汗をかくのだ。
ステージ上ではいつも汗をかく。
これは季節をまったく問わないが、
それにしてもこのところまた特に汗をかく。
今日はさらに格別に。
とまあ、これも正確には昨夜ではあるが。

そんなわけでタオルは欠かせないのだが、
第3ステージが終わったあと、顔を拭いてからタオルを見ると、
なんと血がついてるじゃあございやせんか!
なんじゃこりゃあ!!!(松田優作風)
まさか連夜の流血かとちょいビビりながら鏡を見るが、
どうもその原因が見つからない。
顔しか拭いてないのに、顔のどこを探してみても、
小さな傷ひとつ見つけられないので、
これはかなり不可解なナゾとして僕の脳に刻まれた。
しかし迷宮入りさせるには、かなり気持ち悪いぞ。

そう思ってから数十秒後、右頬の下あたりが妙にむず痒くなってきた。
鏡を見ても触ってみても何もないが、明らかに変だ。
気にしつつ楽屋で読みかけの本を読んで数分後、
鏡を見たらなんと、
むず痒かったところが赤く腫れ上がっているじゃああーりませんか。

僕の推理(というほどのものじゃあござんせんが)では、
タオルで顔を拭く瞬間に僕の顔には蚊が一匹おり、
僕はそれをタオルと顔ではさんで潰したようだった。
しかしなんちゅう間の悪い虫さんだろうか。
タオルには血はついていたが、蚊の死骸はなかった。
きっと下に落ち、人知れず踏んづけられて、
床板にすり込まれたのかも知れない。
おお、哀れな奴よ。
蚊には生まれ変わりたくないものじゃ。


2006.08.25

今僕の右の掌に絆創膏が貼られているのは何故かと言うと本日(正確には昨日)の最終ステージ最後の曲が終わったときに切ったのだけれど何故ステージ上でそんなことが起こったのかと言うと曲が終わったときに僕はなんとなくフロアタムのリム(お客さんから見て左端に立っている縦長のドラムの打面を囲む金属部分)に手を載せたのだがそのときサクッというおかしな感触があって掌を見てみると1センチほどの長さの細い彫刻刀で皮をえぐったような傷がありその端には金属片がチラチラ光っていてみるみるうちに血が涌きだしてきたので今自分が触った部分をよく見るとリムのメッキが剥がれてその剥がれた部分がめくれ上がっていてちょうどそこへ降りてきた僕の右掌に突き刺さったということのようだったが場内の様子をうかがうとどうやらアンコールもあるようなのでまだ演奏しなければいけないし取り急ぎ刺さった金属片を取って今にも流れ出しそうな自分の血液をペロリと舐めて横にあった荷造り用のガムテープをペロリと貼りあと2曲演奏してからステージを降りたけどそのままは良くないなと思ってレジのツリちゃんに言うとバンドエイドを出してくれたのでティッシュを片手にトイレへ急ぎ傷口を洗ってバンドエイドを貼った。
早く治るのぢゃ!


2006.08.20

テレビをつけっぱなしにしていると、
「CDTVスペシャル」とかいう番組が、
過去のヒット曲をダイジェストで次々に流していた。
これはきつい。
これだけ並べてみると、どの曲も歌詞も、
全て数パターンのステロタイプに聞こえる。
歌手の表情やポーズ、踊り、衣装なども、すべてステロタイプだ。
なんかやるせないほどにおそろしく退屈だった。
消した。

最近、花粉症がちょっときつい。
こんな季節に。
春は長いときには2月初めから5月末まで。
秋にも短期間だが少しきつめのが毎年ある。
でも、夏に花粉症は初めて。
ちょっとこれって、残るのは冬だけやんか。
勘弁して欲しい。
鼻炎薬常備。

で、花粉症のせいもあってか、目が疲れる。
そう思って、冷凍ブルーベリー果実を買ってきた。
そのまま食べると少し酸っぱくて、皮のシワシワが口の中に残り、
まあ、すごく美味しいというほどのものではない。
ヨーグルトに入れてみた。
美味いで。
なぜかそのまま食べたときにはなかった甘味がある。
なんじゃこれ。
不思議だが美味い。
1と1を足したら2以上になった感じ。

あ、そうそう。
シゲちゃんバージョンのザ・ホッパーズ。
デビュー以来、すでに1カ月半以上になるが、
いまだアンコールのない日がない。
バンドがよければ必ずアンコールがあるというものではないので、
僕が自慢する種のものではないが、
ちょっとした記録ではある。
ま、全てのものに永遠はないのだが。

それにしてももう8月も後半だというのに、
で、僕も僕なりに暑いとは思っているのに、
でも夏だという気がしない。
昔の夏はこんなじゃなかった。
ちょっと感覚がおかしくなってるか?


2006.08.15

昨日。
朝から熱ーいカレーうどん食う。
前日から読んでいた文庫を読み終える。
バカスカやってくる迷惑メールを削除する。
家の前の植物群に水をやる。
ケータイにも迷惑メールやって来て削除。
銀行で駐車違反の反則金を不本意ながら払い込む。
読みかけていた評論家の本を少し読む。
さらにやってくる迷惑メールを削除する。
シャワーで汗をさっと流す。
出勤、やはり世間はお盆休みか。
家を出るのが少し遅くなったのに、道が空いててやけに早く着いた。
早く着いた分だけ本を読む。
ロンドンタウンでは、ステージでの演奏を
ソニーのMDウォークマンで録音しようとしたが出来ず。
ソニーには愛想が尽きる。
M嬢のパシリで清涼飲料水を買いにコンビニへ。
サラダと甘いパンを食す。
演奏でミスする。
ケータイにもさらに迷惑メールやって来て削除。
なんとなく野菜ジュースみたいなものばかり飲む。
帰ってみると、入札していたオークションが僕の入札額で落ちていた。
もっとやってくる迷惑メールを削除する。
購入後何カ月もほったらかしにしていた本を読み始める。
オンデマンドTVで、レイ・チャールズを少し観る。
まだまだやってくる迷惑メールを削除する。
寝る。


2006.08.10

瞑想する……。

最近、生活のリズムというのか生活そのものというのか、
とにかくぐちゃぐちゃで、そんなんで体調も崩し気味だったりした。
やっぱり仕事が夜中だったりすると、
どうしても寝るのが遅くなって朝も起きられない。
本を読んでてもすぐに眠たくなってしまって進まない。

こういうときには瞑想するのだ。
仕事に出掛ける前には必ず。
この効果ってなんだろか。
疲れがどっか行っちゃう。
眠気なんてウソのよう。
気分がパッと軽く明るくなる。

極端なほどプラス思考な僕の性格は、
この瞑想が後押ししてるのかも知れないな。
するたびに効果を実感する僕であった。
生きてるだけで楽しい。


2006.08.09

車を点検に出した。

購入約一年と一カ月。
ずっと何のケアもせずに乗るだけ乗ってたんで、
ちょっと状態が気掛かりだったが特に問題なし。

しかし、足もと(タイヤ周りでなく僕の足もと)の具合が
良くないので言ったら、これはなおらないだと。
しかも他の同車種でも同じ問題が発生してるとか。
なんなのそれ。
それって初期不良、じゃなくて、不良車種やんか。
とりあえずカーペット全部引っぺがしてやり直すというので、
まあ、様子を見ることにした。

法定定期点検には料金は発生しない。
これは購入時のお約束。
だがブレーキパッドは消耗品。
もうしばらくしたら交換時期だとか。
しかし、前後のパッドを同時に交換しないといけないとか、
料金が4万数千円するとか。
そんなこと聞いてないで、営業さん。
クイズに答えたらタダになるとかないのかね。


2006.08.05

どうも冷房がダメなようだ。

数年前に体調を崩したとき、医者が
「一種の冷房病というやつですね」と言った。
冷房病なんてほんとにあるのか?
しかし今の僕はその時の体調に近い。
いや、また心配されるとアレなんやけど、
エアコンがキンキンに効いている部屋とか、
エアコンの吐き出す空気に直接あたるとかが無理なだけ。
今年の夏はエアコンに頼らず、汗をかいて過ごすことにした。

毎年、夏はTシャツ1枚というのが僕の定番だったが、
あえて厚着をしてみることに。
Tシャツの上にアロハのような派手なシャツを羽織っていたら、
「チョイワル親父みたいですね」と言われた。
「いや、ちょっと調子が良くないんで重ね着してるんですけど」
「じゃあ、チョーシワル親父?」
「……」

カッチョワルー!


2006.08.01

全て放棄して3時半まで寝た。
少しすっきりした。
でもノドはざらついている。
微妙に鼻声。

「歌は禁止」と言った医者の言葉を思いだした。
ノドのざらつきは、間違いなく昨夜のステージが原因だ。
リードヴォーカルよりむしろ
コーラスの高音部がノドに負担になっているとあらためて実感。
「Let It Be」め。

ブーツはなんとかなった。
履いていてもバスドラムのペダルをふんでも特に違和感を感じない。
ただひとつだけ難点発見。
靴が足のサイズにぴったりなので、
履くときに小指の付け根を内側をこするようにして履くことになる。
ぎゅっと履くと、いきなり内側に貼り付けた革の一部が剥がれた。
「ゲゲッ」
考えた末にすぐそばにあったコンビニのビニール袋を靴の内側に当て、
滑らせるように履いてから抜き取った。
ここだけは改良の余地あり。

気がついてみれば8月やんか。
なんだ、もう夏になっていたのか?


トップページへ戻る
タクトさん宛のメール
プロフィール
2009年の日記
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月
2008年の日記
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年の日記
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2006年の日記
5月6月7月/8月/9月10月11月12月

Copyright (C) 2006-2007 Morita Takto. All rights reserved.